小児歯科/小児矯正

お子様の歯並びをキレイにしたい親御さん必見!小児矯正の不安や疑問を解決!

「費用はどのくらい?」「矯正治療は長期間かかるの?」 「治療を始めるタイミングは?」等、お子様の小児矯正が心配で困っていませんか?

お子様の歯並びをキレイにしたい親御さん必見!小児矯正の不安や疑問を解決!

歯並びの問題は個人差がありますので、
すべての歯並びの問題が小児矯正の対象になるというわけではありません。

こちらのページでは、小児矯正の診断ポイントや治療に必要な費用や期間、治療の大まかな流れをご紹介します。

お子さんの歯並びに関して不安があれば、是非一度ご相談ください。

歯を抜かない矯正「歯列育形成」とは

歯が生え始めた頃から、永久歯に生え揃うまでの期間にあごの成長を利用して、きれいな歯並びを実現する矯正を歯列育形成といいます。矯正装置の調整・虫歯予防処置・フッ素塗布等と併用しながら、きれいで虫歯のない歯並びへと育成します。

当院へもお子さんの歯並びを心配されて来院される方は多数おられますが、
永久歯が生えそろったお子さんには歯列育形成を適用することができません。
その場合は一般矯正でのご案内をさせていただきます。

歯列育形成は乳歯列期の4~5歳からくらいから始めることをお勧めしております。
歯列育形成が適応できるかどうか、まずはお気軽にお越しください。

小児矯正の診査するポイント

  • ● 年齢
  • ● 歯の大きさ
  • ● アゴのバランス
  • ● 正しい位置に歯が生えているかどうか
  • ● 虫歯の治療経験
  • ● 永久歯、乳歯の萌出状況
  • ● 咬み合わせの状態
  • ● 歯のセンターラインの位置
  • ● 口元の突出感
  • ● 歯磨き技術

このような要因を診断して、お子様に合った適切な矯正治療をご提案させて頂きます。

小児矯正治療の流れ

1歯ブラシの基本を身につけ、歯並びに影響する悪い習癖を改善

歯ブラシの基本

乳歯期の虫歯は歯の正しい生え変わりを妨げる原因となります。
正しいブラッシング法を身につけ、自宅でのセルフケアを徹底し、虫歯を予防することが将来の歯並びに大切です。

2永久歯が生えてくるためのスペースをつくる

早期に乳歯が抜けてしまったり、正しい位置で永久歯が生えて来なかった場合、将来の永久歯のためのスペースが足りない場合があります。 歯を正しい位置に動かし、アゴの骨や歯列を広げることで、これから生えてくる永久歯のためのスペースを確保します。

3身体・精神に負担の少ない装置を使用します

矯正装置

小さなお子様にとっても、歯に付いた矯正装置は気になるものです。子供の日常生活・成長にとって精神的な負担の少ない装置を利用しています。

4顎の骨の成長をコントロールします

咬み合わせのずれが原因で骨格が左右アンバランスになると、アゴの骨の成長バランスにも悪影響を及ぼすことがあります。こういった場合早期に正しい咬み合わせへと改善することで、正しい骨格形成をうながします。

小児矯正をはじめるタイミング

子どもの矯正治療のスタート時期はお子様の歯の成長状態によって様々な考え方があります。お口の中の状態、あご・歯の成長、噛み合わせなど状況にあわせ治療計画を立て、歯科医師と親御さんが相談しながらそれぞれに合ったスタート時期を決めていきます。

疑問や不安、お悩みやご要望などがあれば納得いくまでご相談ください。

● 永久歯が裏側から生えてきた場合

乳歯の裏側から永久歯が生えてきた場合は、今後の歯並びに影響がある可能性があります。 近年の軟食の影響か、あごが小さい子に多い状態で、乳歯と永久歯の交換がスムーズにいかないとこのような事が起こります。 子どもの矯正治療をしていない歯科医院では、「治療を始めるにはまだ早いので様子を見ましょう!」と歯科医師から言わ れる可能性もあります。しかし、様子をみてしまった場合、乳歯と永久歯のスムーズな交換がもはや期待できませんおで、 歯列育形成では、治療が必要だと判断します。

● 永久歯の生えるスペース不足

永久歯の生えるスペースが足らない場合も歯と歯が重なって生えてしまいます。 しかし永久歯の生えるスペースがあるかどうかは、乳歯列のときにはなかなかわかりにくいものです。 そのため、乳歯列期はきれいな歯並びよりも、乳歯と乳歯の間が開いている方が良い状態であるということが目安です。

● 反対咬合(受け口)

上下の歯の噛み合わせが反対の反対咬合(受け口)は下アゴが極端に前方に出た状態で横顔がしゃくれて見えることもあり ます。上顎前突や受け口とも言い、見た目が不自然で、食べ物をかむことが難しく、また発音障害や将来的には顎関節症の 心配もあります。反対行動は乳歯列期(3歳~)、遅くても混合歯列初期(7歳まで)に治療することをお勧めします。遅 くなると骨格性反対咬合(下アゴが大きくなる)となり、一般的な成人矯正でも治せなくなってしまいます。 子供の反対咬合は取り外し式のムーシールド(歯列矯正用咬合誘導装置)などの使用で比較的簡単に改善することができます。 しかし、アゴの成長のある子供ですから、後戻りも心配です。また反対咬合だけでなく、他に歯並びの問題を抱えているこ とが多いので、基本的にいは歯列育形成による経過観察が改善後も必要となります。

治療期間、通院について

治療期間、通院について

小児矯正治療をはじめるタイミングは、歯並びによって様々です。 早い治療が望ましい症例は3~6歳から、その他は永久歯が生えそろうまでの6~10歳くらいまでと様々です。乳歯の頃にスタート、もしくは乳歯から永久歯に生えかわる混合歯列期に行います。 乳歯がほぼ抜けた時期はお子様の将来的の歯並びの状態を予想しやすく、矯正治療の必要性を検討しやすくなります。歯列も整い将来的に歯並びの問題がないと考えられる場合はこの段階で治療を終了します。小児矯正は開始時期によって長期にわたる場合がありますが、アゴの成長や歯の成長を見ながらの治療となりますので2週間に1回の通院となります。

               
   

歯の状態と年齢に合わせた矯正装置について

 
  • ● 受け口

ムーシールド

装置名 ムーシールド
対象年齢 3歳半~9歳

パナシールド

装置名 パナシールド
対象年齢 3歳~9歳

     
  • ● 出っ歯・ガタガタの歯

T4K

装置名 T4K
対象年齢 7~9歳(小学校低学年)

T4A

装置名 T4A(永久歯用)
対象年齢 10歳以上(小学校高学年)

EFライン

装置名 EFライン
対象年齢 7~10歳(小学校低学年~高学年)

マイオブレース

装置名 マイオブレース(混合歯列~永久歯)
対象年齢 7~10歳(小学校低学年~高学年)

よくあるご質問

Q.何歳から治療を始めたらよいでしょうか?

お子様の歯ならび・あごやかみ合わせの状態によって変わります。一般的に治療開始時期が早いほど、きれいな歯並びになっていきます。

乳歯期の3~4歳頃からの開始をお勧めします。 遅くても、永久歯に生え変わる時期(下の前歯の乳歯が永久歯に生え変わる時期)となります。 すでに永久歯が生えそろい、歯が重なってしまっている状態からの治療になりますと、きれいな歯 並びにするには、難しくなってしまう場合があります。 子供の歯並びでお悩みの場合はなるべく早めに相談されることをおすすめします。 早めに歯列育形成を行えば将来にきれいな歯並びにすることが可能です。

Q.費用はいくらからでしょうか?

お子様の治療の開始時期・治療期間によって異なりますが、30万円~50万程度です。

Q.幼稚園や学校へいっているときは矯正装置を使いますか?

矯正装置はお子様が就寝時と家にいるときにご利用いただきます。 幼稚園や学校では、使用しなくても問題ございません。

ご予約・お問合せはこちらから
ページトップへ